2021年10月29日、ついに劇場型アクアリウム「アトア」がオープンしました。
アクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館ということで、メディアでよく取り上げられていたので気になって行ってきました!!
最近アクアリウムにハマっていたのでとても楽しみです。
新型コロナウイルスも落ち着ていたので、子供も連れて家族三人で久しぶりに遠出して神戸へ。
結論から言うと、とても楽しめました。ですがいくつか気になる点があったのでこれから行く人のために注意点も紹介するので参考にしてください。
※休日に行ったため、人が多く周りに迷惑をかけないために良い写真が取れなかったのでご了承ください。
念願のátoa(アトア)に到着!!
ついに念願の「アトア」に行ってきました!!
ネットで調べるとネットでチケットを購入しないといけないらしく、見てみるとほとんど売り切れ!!
仕方がなく、予定が空いていた11月の下旬に行くことに。
さっそく車で行って到着!!と思ったら駐車場がない・・・。
どうやら近くのパーキングに停めないといけないみたいですね。なんとかatoa(アトア)に到着しました。

入り口はどうやら二階のようです。

ベビーカーや車いすの人はエレベーターがあるので回らないといけないみたいです。

二階に上がるとすでに行列ができていました。
列に並んで支払いを済ませたのでやっと中に入れます!!
中は2階~4階にわかれている

アトアは2階から4階の3フロアみたいです。絶対にこの順番で回らないといけないって言うのはないので安心してください。
入り口は2階なので2階から順番に回っていくことにします。

入ってすぐは「うわ~すごい!!」と思うような感じでとても神秘的でした。
上の青い光は「魚群」をイメージしているみたいです。
照明はいろんな色に変化するのでゆっくり通るようにしましょう。

こんなアクアリウム家にほしいですよね。
次は3階にいきます

3階の「和と灯の間」へ行きます。

ここはテレビなので取り上げられていたので見たことがあります。
床は透明でコイが泳いでいるのが見えました。

どうやらこのコイに餌もあげれるみたいなのであげてみると

こんなに集まってきました(笑)

子供もよろこんでくれたのでよかったです。

次は1番楽しみにしていた「奇跡の惑星」です。

日本最大規模と言われている球体の水槽。

10分おきにレーザーやミストの演出がされて、神秘的でとても綺麗でした。
次が「探求の回路」です。
ここで気になったのはペンギンのおしりの匂いが嗅げるることです。

ペンギンンのおしりに顔を近づけると「ペンギンのに鳴き声」と一緒に匂いが噴出してきます。
他にもトラなどの動物の匂いも嗅ぐことがで、ここでしか体験できないと思うので、どうぞ(笑)
最後は4階「空辺の庭」へ

最後は4階です。4階は「カワウソ」や「ペンギン」「アザラシ」がいます。

ペンギンは残念ながら鳥インフルエンザが流行っていたらしくいませんでした。
子供がペンギンを楽しみにしていたので残念です。

他には屋上で軽食が売っていましたが、人気のカワウソエクレアは売り切れでした。
神戸港を見ながらひと休みできるデッキがあるので、カップルにはいい感じです。

やはり休日は人が多いですね。
お腹がすいたので1階にある「TOOTH MART」でお昼ごはん

アトアを楽しんだ後は、ちょうどお昼だったので1階にあるフードコートへ。

テラス席もありおしゃれでした。
僕は【Chaque jour Epaoui(シャックジュール・エパヌイ)】の「BBQ チキン&ビーフ&ポークプレート」と「フライドポテト」をいただきました。

とても美味しかったです。
最後はデザートまで食べちゃいました。

átoa(アトア)の注意点
アトアは結果的には楽しめましたが、オープンしたてなのかで気になる点がいくつかありました。
・駐車場がない
・入り口がわかりにくい
・ベビーカーや車椅子には少し狭い
・子供には危ないところがある
・再入場できない
です。
1つずつ説明しますね。
駐車場がない
アトアには駐車場がありません。
初めて行ったときは「えっ」ってなりましたが、警備員さんが近くのパーキングを教えてくれるのですぐにわかりました。
行けばすぐにわかるので安心を。
歩いて5分もかからないのですぐ着きます。
入り口がわかりにくい
1階に列があったので並んでいると、どうやら1階の 「TOOTH MART 」というフードコートの列でした(笑)
気を取り直して2階に上がるとまたまた、たくさんの列が・・・。
どれがどれかわからないので店員さんがいたので聞いてみると、店員さんもあまりわかっていない様子。
とりあえず列に並んでいると、周りからも「よくわからない」「こっちじゃないじゃん」など聞こえてました。
店員さんも若いバイトの子でしたが、個人的には「もう少しわかりやすくしてほしい」というのが本音です。
チケットを購入してからもどこが入り口かわからづらかったです。よくわからない列があり、なんの列かわかりませんでした。
入り口はチケット売り場の向かいにあります。
ベビーカーや車椅子には少し狭い
休日だったのもありますが、人も多く狭い場所もあったのでベビーカーは少し不便に感じました。
アトアを楽しむためには仕方がないのかなって感じです。
ベビーカーを預かってくれるみたいですが、場所に限りがあるので抱っこひもをがあると便利です。
子供には危ないところがある
中には小さい子供には危ないと思えるところがありました。
池があり柵があったのですが「こんな柵意味があるのかな?」ってくらい意味のないものです。
こんな柵です。

池にはコイがいて小さい子供は気になって触ろうとて落ちる危険があります。
柵も実際落ちています。

アトアを楽しむためには仕方がない事かもしれませんが、店員さんもいないのでここは改善した方がいいと個人的には思います。
小さい子供といくならしっかりと手をづなぐか、抱っこをしましょう。
再入場できない
アトアは再入場できません。
中には軽食はありますが、がっつりは食べれるところはなかったです。
お昼時に行くときは注意が必要です。小さい子供がいる時は先にご飯を食べてから行くのが無難です。
お腹がすいてぐずったら大変ですしね。
まとめ
アトアについて紹介しました。
今までにない水族館でとても楽しめました。中はどこでも「映える」ので素人の僕が撮っても綺麗に撮影することができす。
今度はもう少し落ち着いてから、人が少ない時に行ってゆっくり楽しみたいです。
今はオープンしたてと言う事もあり、改善点も少し多いと感じましたがとても楽しめました。
コメント